2012年12月26日 (水) | 編集 |
どうもコブダイです
さて今月も行ってきました、今治魚市場
メンバーは冨山先生、エソ田君、REI君、レンジM田さん、KOBUの5人。
到着するやいなや、まだ市場のメインの明かりが点いて無いのに早速値段交渉するエソ田君。

既に手慣れたもんです
秤で重さを量ってもらって、はい500円ね、安!!となるわけです笑

ところで、今治魚市場で驚くものと言えば、コレ


タチウオさばき専用台!!
何てことはない、まな板に頭の無い釘が刺さってるだけですが笑
しかし、これを市場のおばちゃん(お姉さん)が使ってタチウオを三枚におろすスピードといったら、、、
あっという間に中骨の山のできあがり

では、今月の市場の様子をチラッと紹介
まず活魚編!!

イシダイ、マダイ、ヒラメ。
瀬戸内の高級魚たち
他にも、

トラフグもいましたね。

イネゴチ
あ、長谷パン元気しとる〜??

アカシタビラメ。フランス料理などでも使われますが、煮付けにしても旨い
小型のものは、そのまま唐揚げ。
気になる魚も居ました。

フンフン、マゴチね。
時々今治で見るよね〜。
ん!?
何か違うような???
あれ〜、ヨシノゴチやん!!
思い込みは良くないな〜と改めて思ったKOBUです。
こんなに良く似てるのに、別種なんてめっちゃ不思議。
スーパーの魚売り場も楽しいですが、やっぱ魚市場は楽しいですね。
では、また

さて今月も行ってきました、今治魚市場

メンバーは冨山先生、エソ田君、REI君、レンジM田さん、KOBUの5人。
到着するやいなや、まだ市場のメインの明かりが点いて無いのに早速値段交渉するエソ田君。

既に手慣れたもんです

秤で重さを量ってもらって、はい500円ね、安!!となるわけです笑

ところで、今治魚市場で驚くものと言えば、コレ



タチウオさばき専用台!!
何てことはない、まな板に頭の無い釘が刺さってるだけですが笑
しかし、これを市場のおばちゃん(お姉さん)が使ってタチウオを三枚におろすスピードといったら、、、



では、今月の市場の様子をチラッと紹介

まず活魚編!!

イシダイ、マダイ、ヒラメ。
瀬戸内の高級魚たち

他にも、

トラフグもいましたね。

イネゴチ
あ、長谷パン元気しとる〜??

アカシタビラメ。フランス料理などでも使われますが、煮付けにしても旨い

小型のものは、そのまま唐揚げ。
気になる魚も居ました。

フンフン、マゴチね。
時々今治で見るよね〜。
ん!?
何か違うような???
あれ〜、ヨシノゴチやん!!
思い込みは良くないな〜と改めて思ったKOBUです。
こんなに良く似てるのに、別種なんてめっちゃ不思議。
スーパーの魚売り場も楽しいですが、やっぱ魚市場は楽しいですね。
では、また

2012年12月21日 (金) | 編集 |
ぎんぽです。
先日の忘年会についてです!
この1年ほどは、飲み会を店ではなく研究室のお茶部屋でやるパターンが定番になっています。
その方が美味いものが食べれたり、時間を気にしなくて良かったり、安く上がったりとメリットが多いのです。
当初考えていた忘年会のメニューは
地鶏刺し
地鶏の鍋
すがき
かき鍋
そこにちょっとしたつまみを用意すれば十分かなぁという感じでした。
しかし!
前日の夜にKOBUさんがしれーっとやってくれました!!!

どーん!!!
67cm、2.5kgのヒラメです!

こんなサイズのヒラメを生で見ることがあるとは…
いやはやさすがです。
それに触発されて、ぎんぽも早起きして時期外れの青物狙いに!
その結果…

まぁーなんとも微妙ですが、釣れただけ良しとしてください…笑
そんなこんなで忘年会スタート!

ヒラメは立派なお造りに!
当たり前なんですが、非常に美味しかったです!


美味しい物だらけでみんな箸が止まらず…
いやぁー幸せですねぇ…

トラギスさんもご満悦の様子

REI君は気持ちが高揚しずぎて勝手にコスプレを始めていました
お腹いっぱいでまったりしていると、急に部屋の電気が…
そうです、今回もサプライズがありました!


主役はKOBUさん!
お誕生日おめでとうございます!
その後はアナハゼ君によるちょっとしたコーナーがあったり、資源の飲み会の定番である一連のくだりがあったりと終始笑いの絶えない夜でした。

これで今年の研究室内の大きなイベントは全て終了しました。
今年の総括はまたの機会にできればいいかなと思っています。
さて、今年もあと10日です!
「今年の汚れ 今年のうちに」
というCMも昔ありましたが、やり残していることは今年中に片付けてしまいましょうね。
特に、修論生は初稿が年内締め切りですよ!
締め切り厳守で、気持ち良く年を越せるように頑張りましょうね!
(くりすますってナンすか)
ぎんぽ
先日の忘年会についてです!
この1年ほどは、飲み会を店ではなく研究室のお茶部屋でやるパターンが定番になっています。
その方が美味いものが食べれたり、時間を気にしなくて良かったり、安く上がったりとメリットが多いのです。
当初考えていた忘年会のメニューは
地鶏刺し
地鶏の鍋
すがき
かき鍋
そこにちょっとしたつまみを用意すれば十分かなぁという感じでした。
しかし!
前日の夜にKOBUさんがしれーっとやってくれました!!!

どーん!!!
67cm、2.5kgのヒラメです!

こんなサイズのヒラメを生で見ることがあるとは…
いやはやさすがです。
それに触発されて、ぎんぽも早起きして時期外れの青物狙いに!
その結果…

まぁーなんとも微妙ですが、釣れただけ良しとしてください…笑
そんなこんなで忘年会スタート!

ヒラメは立派なお造りに!
当たり前なんですが、非常に美味しかったです!


美味しい物だらけでみんな箸が止まらず…
いやぁー幸せですねぇ…

トラギスさんもご満悦の様子

REI君は気持ちが高揚しずぎて勝手にコスプレを始めていました
お腹いっぱいでまったりしていると、急に部屋の電気が…
そうです、今回もサプライズがありました!


主役はKOBUさん!
お誕生日おめでとうございます!
その後はアナハゼ君によるちょっとしたコーナーがあったり、資源の飲み会の定番である一連のくだりがあったりと終始笑いの絶えない夜でした。

これで今年の研究室内の大きなイベントは全て終了しました。
今年の総括はまたの機会にできればいいかなと思っています。
さて、今年もあと10日です!
「今年の汚れ 今年のうちに」
というCMも昔ありましたが、やり残していることは今年中に片付けてしまいましょうね。
特に、修論生は初稿が年内締め切りですよ!
締め切り厳守で、気持ち良く年を越せるように頑張りましょうね!
(くりすますってナンすか)
ぎんぽ
2012年12月21日 (金) | 編集 |
2012年12月20日 (木) | 編集 |
お久しぶりです、なるとびです。
しばらく更新が滞っておりましたm(._.)m
サンプリングもオフシーズンになる冬場はネタが少なくて困ったりしてます・・・。
さて、昨日は大掃除を行いました!

長く資源のお茶部屋を支えてきたソファーも思い切ってリフォームすることに!!

(右:なるとび、左:ホームセンターで店員と間違えられたKOBU=DELさん)
ボロボロのスポンジをはがし、飛び出していたバネを外して板を敷いてみました!
イイダコさん、すわり心地はいかがですか?

お茶部屋もかなりすっきりと片付きましたね♪
皆さん本当にお疲れ様でしたm(._.)m

大掃除の後はみんなで忘年会の準備です!

大盛り上がりだった忘年会についてはまた誰かが書いてくれると思います(・-・)ノ
(後半掃除に参加できなくてごめんなさい・・・)
なるとび
しばらく更新が滞っておりましたm(._.)m
サンプリングもオフシーズンになる冬場はネタが少なくて困ったりしてます・・・。
さて、昨日は大掃除を行いました!

長く資源のお茶部屋を支えてきたソファーも思い切ってリフォームすることに!!

(右:なるとび、左:ホームセンターで店員と間違えられたKOBU=DELさん)
ボロボロのスポンジをはがし、飛び出していたバネを外して板を敷いてみました!
イイダコさん、すわり心地はいかがですか?

お茶部屋もかなりすっきりと片付きましたね♪
皆さん本当にお疲れ様でしたm(._.)m

大掃除の後はみんなで忘年会の準備です!

大盛り上がりだった忘年会についてはまた誰かが書いてくれると思います(・-・)ノ
(後半掃除に参加できなくてごめんなさい・・・)
なるとび
2012年12月11日 (火) | 編集 |
2012年12月11日 (火) | 編集 |
どうもコブダイです
今日はゼミ
せっかくみんな揃ったので、ゼミ後に恒例のサッカーを
資源でのスポーツ、ファーストチョイスはやっぱりサッカー
サッカーボール一つあれば、ドコでも出来ますしね
まぁ、熱中の余り写真は撮ってませんが。
代わりにコレをどーぞ


忘れちゃいけません!
かの有名な資源ユニ!!
最近、巷はnewTシャツの話題で持ち切りですが笑
中央には輝くShigenの文字
Sの文字は、はぜうすT井さんの意匠で魚モチーフになってます
以後資源ポロにも取り入れられるなど、引っ張りダコ。
他にもnの文字がダイバーになっていたりと、かなりの手の込み様
バックは

各自好きな背番号と、ネームを入れて。
ニックネームや研究対象魚など好き好きに。
ナンバー9000(キュウセン)に、ネーム違いでIPとTPの2枚買いした、強者も居たっけかなぁ。
もし気になる方いらっしゃいましたらお問い合わせ下さい
またイクチオ杯の予定が決まりましたらお知らせしますので、OBのサッカー部員の皆様、西条までお集まり下さい!!

今日はゼミ

せっかくみんな揃ったので、ゼミ後に恒例のサッカーを

資源でのスポーツ、ファーストチョイスはやっぱりサッカー

サッカーボール一つあれば、ドコでも出来ますしね

まぁ、熱中の余り写真は撮ってませんが。
代わりにコレをどーぞ



忘れちゃいけません!
かの有名な資源ユニ!!
最近、巷はnewTシャツの話題で持ち切りですが笑
中央には輝くShigenの文字

Sの文字は、はぜうすT井さんの意匠で魚モチーフになってます

以後資源ポロにも取り入れられるなど、引っ張りダコ。
他にもnの文字がダイバーになっていたりと、かなりの手の込み様

バックは


各自好きな背番号と、ネームを入れて。
ニックネームや研究対象魚など好き好きに。
ナンバー9000(キュウセン)に、ネーム違いでIPとTPの2枚買いした、強者も居たっけかなぁ。
もし気になる方いらっしゃいましたらお問い合わせ下さい
またイクチオ杯の予定が決まりましたらお知らせしますので、OBのサッカー部員の皆様、西条までお集まり下さい!!
2012年12月08日 (土) | 編集 |
ぎんぽです。
すっかり冬ですねー。
東広島キャンパスに来られた事がある方はご存知だと思いますが、東広島市は広島県と思えないほど冬は寒いです。
隣の広島市とも大きく気温が違ったりします。
一昨日の最低気温が-6℃を記録した(らしい)り、雪がちらついていたり。
早くも夏が待ち遠しい…
今日も雪が舞っておりましたが、大学総合博物館の出前博物館というイベントにタチ男くん、なるとびくん、ぎんぽで行ってきました!

これは、中国新聞が連載していた「命のゆりかご」というコーナーが日本新聞協会賞を受賞したことで企画されたもので、里海である瀬戸内海の素晴らしさを伝えることを目的にしています。
ちなみにこの命のゆりかごには資源も取材などで協力をしています。
さらに、この企画展の運営スタッフとしてアナハゼくんとtksくんが働いています。

今日は企画展のスペシャルプログラムとして講演会が開催されました。
講師は資源OBでもある博物館の清水さん、中国新聞記者の衣川さん、そして広大が誇る?釣り名人である増殖の海野先生のお三方。
それぞれの視点から見た里海の姿についてのお話で、瀬戸内海をフィールドとしている僕たちも考えさせられることが多かったです。
一般の方が多数参加されていて、真剣な様子で話を聞いておられました。
質問コーナーではかなり専門的な質問も飛びだしていました。
また、講演会だけでなく、展示の方も見学してきました。
展示レイアウトなど大部分を学生スタッフが考えたということでしたが、小さい会場ながらも瀬戸内海をぎゅっと濃縮したような展示でした!
トビハゼの生活を模型で表したものや、スナメリの骨格標本などもありました。
このようなイベントが瀬戸内海に興味を持つ人が増えるきっかけになればいいですね。
企画展は明日まで開催されています。
場所はフジグラン東広島店の2階です。
17時までなのでお時間がある方はぜひ足をお運びください!
アナハゼくん、tksくん、その他学生スタッフのみなさんありがとうございました!
(展示スペースは撮影禁止ということに気付きませんでした…)
ぎんぽ
すっかり冬ですねー。
東広島キャンパスに来られた事がある方はご存知だと思いますが、東広島市は広島県と思えないほど冬は寒いです。
隣の広島市とも大きく気温が違ったりします。
一昨日の最低気温が-6℃を記録した(らしい)り、雪がちらついていたり。
早くも夏が待ち遠しい…
今日も雪が舞っておりましたが、大学総合博物館の出前博物館というイベントにタチ男くん、なるとびくん、ぎんぽで行ってきました!

これは、中国新聞が連載していた「命のゆりかご」というコーナーが日本新聞協会賞を受賞したことで企画されたもので、里海である瀬戸内海の素晴らしさを伝えることを目的にしています。
ちなみにこの命のゆりかごには資源も取材などで協力をしています。
さらに、この企画展の運営スタッフとしてアナハゼくんとtksくんが働いています。

今日は企画展のスペシャルプログラムとして講演会が開催されました。
講師は資源OBでもある博物館の清水さん、中国新聞記者の衣川さん、そして広大が誇る?釣り名人である増殖の海野先生のお三方。
それぞれの視点から見た里海の姿についてのお話で、瀬戸内海をフィールドとしている僕たちも考えさせられることが多かったです。
一般の方が多数参加されていて、真剣な様子で話を聞いておられました。
質問コーナーではかなり専門的な質問も飛びだしていました。
また、講演会だけでなく、展示の方も見学してきました。
展示レイアウトなど大部分を学生スタッフが考えたということでしたが、小さい会場ながらも瀬戸内海をぎゅっと濃縮したような展示でした!
トビハゼの生活を模型で表したものや、スナメリの骨格標本などもありました。
このようなイベントが瀬戸内海に興味を持つ人が増えるきっかけになればいいですね。
企画展は明日まで開催されています。
場所はフジグラン東広島店の2階です。
17時までなのでお時間がある方はぜひ足をお運びください!
アナハゼくん、tksくん、その他学生スタッフのみなさんありがとうございました!
(展示スペースは撮影禁止ということに気付きませんでした…)
ぎんぽ
2012年12月08日 (土) | 編集 |
2012年12月06日 (木) | 編集 |
こんにちは。
またまた更新なるとびです。
昨日の晩はちょっとしたイベントがありました♪

メニューは焼肉とトマト鍋!!
・・・そうですね、私もどうかと思いました。
リクエストしてくれたこの日の主役はこの方!!

週末から二ヵ月ほど台湾に旅立たれるマンボウさんの壮行会だったりします。
そして、もう一人の主役はこの方!!

先日24歳の誕生日を迎えた核弾頭さん。
彼の誕生日のお祝いも兼ねさせてもらいました♪
良かったね、たーち。(でもこの写真はどうかと思う。。。)

そういえば昨日、エラブTの発注を行いました。
皆様のご協力もあり大変多くのご注文をいただきました。ありがとうございますm(._.)m
12月20日頃に完成、クリスマスまでにはお届けする予定ですのでもうしばらくお待ちください♪
なるとび
またまた更新なるとびです。
昨日の晩はちょっとしたイベントがありました♪

メニューは焼肉とトマト鍋!!
・・・そうですね、私もどうかと思いました。
リクエストしてくれたこの日の主役はこの方!!

週末から二ヵ月ほど台湾に旅立たれるマンボウさんの壮行会だったりします。
そして、もう一人の主役はこの方!!

先日24歳の誕生日を迎えた核弾頭さん。
彼の誕生日のお祝いも兼ねさせてもらいました♪
良かったね、たーち。(でもこの写真はどうかと思う。。。)

そういえば昨日、エラブTの発注を行いました。
皆様のご協力もあり大変多くのご注文をいただきました。ありがとうございますm(._.)m
12月20日頃に完成、クリスマスまでにはお届けする予定ですのでもうしばらくお待ちください♪
なるとび
2012年12月06日 (木) | 編集 |
2012年12月01日 (土) | 編集 |
12月最初の更新です!
なんだかそわそわする時期ですね。
てなわけでこんばんは!
ぎんぽです。
先日の今治サンプリングで、3年生が自分達が買った魚を自分達で解剖するという課題が先生から出ていたようです。
昨日はその課題をこなすために悪戦苦闘していました。

内容としては体長や全長や体重を測ったり、生殖腺を見たり、胃内容物を調べたり…

マンボウさんが付きっきりで指導しています。
頼りになる先輩ですね。

魚ではなくて、カニを選んだ猛者もいました。
これに関しては口出しできず…
それでも自分で調べながら作業を進めていました。
全員無事に課題はクリアしたみたいです。
が、まだ作業は残っています。
そうです、ちゃんと料理して食べるまでが作業です!
というわけでこの日の晩ご飯は3年生が作ってくれることに!

ここでも悪戦苦闘していました…笑
普段料理をしていないのがバレバレですよ!
それでもなんとか完成!


メニューはスズキの刺身とバター焼き、いかの天ぷら、アジフライ、ガザミとカサゴのすいとん!
どれもこれも美味かったー(*^^*)
ごちそうさまでした!
これから魚を捌く練習もちょくちょくしていきましょうねー!
嫌でもできるようになるとは思いますけどね。笑
(ここ数日、魚ばかり食べてました)
ぎんぽ
なんだかそわそわする時期ですね。
てなわけでこんばんは!
ぎんぽです。
先日の今治サンプリングで、3年生が自分達が買った魚を自分達で解剖するという課題が先生から出ていたようです。
昨日はその課題をこなすために悪戦苦闘していました。

内容としては体長や全長や体重を測ったり、生殖腺を見たり、胃内容物を調べたり…

マンボウさんが付きっきりで指導しています。
頼りになる先輩ですね。

魚ではなくて、カニを選んだ猛者もいました。
これに関しては口出しできず…
それでも自分で調べながら作業を進めていました。
全員無事に課題はクリアしたみたいです。
が、まだ作業は残っています。
そうです、ちゃんと料理して食べるまでが作業です!
というわけでこの日の晩ご飯は3年生が作ってくれることに!

ここでも悪戦苦闘していました…笑
普段料理をしていないのがバレバレですよ!
それでもなんとか完成!


メニューはスズキの刺身とバター焼き、いかの天ぷら、アジフライ、ガザミとカサゴのすいとん!
どれもこれも美味かったー(*^^*)
ごちそうさまでした!
これから魚を捌く練習もちょくちょくしていきましょうねー!
嫌でもできるようになるとは思いますけどね。笑
(ここ数日、魚ばかり食べてました)
ぎんぽ
| ホーム |