2013年08月21日 (水) | 編集 |
どうもコブダイです。
お盆休みを利用して、エラブに里帰りしてきました笑
今エラブに滞在しているメンバーはあまり釣りが上手くないので、エラブの海の魅力を皆様にお伝えしきれていないのでは、と懸念しています。
では、今回の滞在中の釣果を写真多めでお伝えします。
毎日ルアー投げ倒しました。
まずはこちら。

BT (Blue-fin Trevally) カスミアジ

背ビレ・尻ビレのブルーが実に綺麗ですね
体高があるため、サイズの割に良く引きます
あのGT (Giant Trevally、ロウニンアジ) の親戚ですね

そして今回のハイライトはこちら!!

DT (Dog-tooth Tuna) (←略称は勝手に今考えました笑)
イソマグロです

この歯見て下さい

ルアーもボロボロです

本当に良く引きました。
そして旨かったです
特に腹身がトロトロで。
でも、エラブにはもっともっと大物も居るはずです。
こんな楽しいエラブ、皆様是非(それなりの装備を持って)遊びに来て下さいね~
(では韓国行ってきます)
KOBU=DEL
お盆休みを利用して、エラブに里帰りしてきました笑
今エラブに滞在しているメンバーはあまり釣りが上手くないので、エラブの海の魅力を皆様にお伝えしきれていないのでは、と懸念しています。
では、今回の滞在中の釣果を写真多めでお伝えします。
毎日ルアー投げ倒しました。
まずはこちら。

BT (Blue-fin Trevally) カスミアジ

背ビレ・尻ビレのブルーが実に綺麗ですね

体高があるため、サイズの割に良く引きます

あのGT (Giant Trevally、ロウニンアジ) の親戚ですね


そして今回のハイライトはこちら!!

DT (Dog-tooth Tuna) (←略称は勝手に今考えました笑)
イソマグロです


この歯見て下さい


ルアーもボロボロです


本当に良く引きました。
そして旨かったです

特に腹身がトロトロで。
でも、エラブにはもっともっと大物も居るはずです。
こんな楽しいエラブ、皆様是非(それなりの装備を持って)遊びに来て下さいね~
(では韓国行ってきます)
KOBU=DEL
2013年08月20日 (火) | 編集 |
ぎんぽです!
8月も半分を過ぎましたね…
まだまだ暑い日が続いていますが、皆様夏をエンジョイされているでしょうか?
体調管理だけはしっかり気を付けていきましょうね!
先週、エラブでは港祭りと夏祭りが盛大に行われました!
それに合わせてエラブ組OBのサラサfinalさん、A-GODさん、フタスジ2代目さんが遊びに来てくださいました!
また、祭りとは関係なく?KOBUさんもいらっしゃいました!
何をしに来たかはそのうちKOBUさんがアップする…んですかね?笑
期待しときましょう!
写真多め!といきたいところですが、ネット環境の問題でさらっといきますー

夏祭りは今まで学校の校庭で行われていましたが、今年は本村温泉の前の空き地で行われました!
カラオケ大会、出し物、抽選会などで大いに盛り上がりました。


サンバがすごく素敵でしたね!!!
しかし、会場の注目をすべて集めたのはフタスジ2代目さんの熱唱でした…
なんというか、さすがとしか言いようのないパフォーマンスでしたね。
(笑すぎて)涙を流す人が続出でした!
名前をコールされただけで、あれだけの歓声が上がるって本当すごい!!!
祭りの最後には恒例の花火も上がりました!
(写真は省略)
港祭り、夏祭りは他の祭りに比べると規模は小さいかもしれませんが、手作り感満載で、島の人達が心から楽しんでいるのがすごく伝わってきます。
準備やら何やらでバタバタですが、本当に楽しめる2日間です!
そんな感じでした!!
…ちょっと雑ですね。笑
またいつか詳しくお伝えします。
多分。
エラブに帰ってきてくれた先輩方、いろいろとありがとうございました!
REIくんもtksくんも先輩達からたくさんの話を聞いて勉強になったんじゃないでしょうか?

OBの皆さんも時間を作ってエラブに遊びに来てくださいね!
今月末にはワイカくん、イイダコくん、エソ田くんが来島予定です。
何をやらかしてくれるのか楽しみですね!
(海がシケ気味で退屈です)
ぎんぽ
8月も半分を過ぎましたね…
まだまだ暑い日が続いていますが、皆様夏をエンジョイされているでしょうか?
体調管理だけはしっかり気を付けていきましょうね!
先週、エラブでは港祭りと夏祭りが盛大に行われました!
それに合わせてエラブ組OBのサラサfinalさん、A-GODさん、フタスジ2代目さんが遊びに来てくださいました!
また、祭りとは関係なく?KOBUさんもいらっしゃいました!
何をしに来たかはそのうちKOBUさんがアップする…んですかね?笑
期待しときましょう!
写真多め!といきたいところですが、ネット環境の問題でさらっといきますー

夏祭りは今まで学校の校庭で行われていましたが、今年は本村温泉の前の空き地で行われました!
カラオケ大会、出し物、抽選会などで大いに盛り上がりました。


サンバがすごく素敵でしたね!!!
しかし、会場の注目をすべて集めたのはフタスジ2代目さんの熱唱でした…
なんというか、さすがとしか言いようのないパフォーマンスでしたね。
(笑すぎて)涙を流す人が続出でした!
名前をコールされただけで、あれだけの歓声が上がるって本当すごい!!!
祭りの最後には恒例の花火も上がりました!
(写真は省略)
港祭り、夏祭りは他の祭りに比べると規模は小さいかもしれませんが、手作り感満載で、島の人達が心から楽しんでいるのがすごく伝わってきます。
準備やら何やらでバタバタですが、本当に楽しめる2日間です!
そんな感じでした!!
…ちょっと雑ですね。笑
またいつか詳しくお伝えします。
多分。
エラブに帰ってきてくれた先輩方、いろいろとありがとうございました!
REIくんもtksくんも先輩達からたくさんの話を聞いて勉強になったんじゃないでしょうか?

OBの皆さんも時間を作ってエラブに遊びに来てくださいね!
今月末にはワイカくん、イイダコくん、エソ田くんが来島予定です。
何をやらかしてくれるのか楽しみですね!
(海がシケ気味で退屈です)
ぎんぽ
2013年08月15日 (木) | 編集 |
2013年08月02日 (金) | 編集 |
どうも、コブダイです。
。
先週末の休みを利用して、毎年恒例の日本海シュノーケリング!に行ってきました
これまでは資源OBのナルトビ2代目ヤマト君と行っていたのですが、残念ながら引っ越してしまったので、ワイカ君に白羽の矢が立ったとか立ってないとか。
しかし、この日は記録的豪雨
こんな中潜るのは、資源くらいでしょーね笑
湾内はご覧の通りの泥濁りでした↓↓

表層は川からの泥水のせいで濁っているのですが、少し潜ると視界が抜ける!

何とも不思議な世界でした。
しかし、少し湾外へ行くと、これぞ日本海!なブルーでした↑↑

シュノーケリングで写真を撮るのは簡単ではないですが、それらしい写真を紹介します。
まずはやはりコブダイ幼魚。

日本海では幼魚は多く見ますが、成魚はほとんど見ませんね。
瀬戸内海では結構浅い水深にも居ますが、こちらではもっと深いところに居るのかな、と思っています。

これはカンパチ若魚の群れです。
最近今治魚市場でもたまに見かける噂のアイツも居ました。

遂に名前を明らかにしちゃいましょう。
ヨコスジフエダイです。タテフエダイと良く似ていますが、黒色縦帯が太いですね。
どうやら彼らは、瀬戸内海よりも暖海性の魚のようですね。
瀬戸内のメバル感覚でたくさん居るのはネンブツダイ。


こちらも日本海らしいイシガキダイ。後ろにちっちゃいイシダイが随伴しているのがなんとも可愛かったです。
そして、こんな魚も発見しちゃいました!

何だか分かりますか?
クエです!!
クエとしては小型の50cm程でしたが、さすがに風格がありますね。
他にも島根ではアカミズと呼ばれるキジハタ(瀬戸内ではみんなの憧れ“アコウ”ですね)、アオハタ、マハタとハタ科総出演でした。
瀬戸内海との環境・魚の違いや、意外な共通点など、いつも日本海で潜ると刺激を受けます。
ただ純粋に日本海の透明度は羨ましいですが...
そんなこんなな週末でした。
皆さん、海の事故にだけはお気をつけて
(実は7月後半だけで3回島根に潜ってます)
KOBU=DEL
。
先週末の休みを利用して、毎年恒例の日本海シュノーケリング!に行ってきました

これまでは資源OBのナルトビ2代目ヤマト君と行っていたのですが、残念ながら引っ越してしまったので、ワイカ君に白羽の矢が立ったとか立ってないとか。
しかし、この日は記録的豪雨

こんな中潜るのは、資源くらいでしょーね笑
湾内はご覧の通りの泥濁りでした↓↓

表層は川からの泥水のせいで濁っているのですが、少し潜ると視界が抜ける!

何とも不思議な世界でした。
しかし、少し湾外へ行くと、これぞ日本海!なブルーでした↑↑

シュノーケリングで写真を撮るのは簡単ではないですが、それらしい写真を紹介します。
まずはやはりコブダイ幼魚。

日本海では幼魚は多く見ますが、成魚はほとんど見ませんね。
瀬戸内海では結構浅い水深にも居ますが、こちらではもっと深いところに居るのかな、と思っています。

これはカンパチ若魚の群れです。
最近今治魚市場でもたまに見かける噂のアイツも居ました。

遂に名前を明らかにしちゃいましょう。
ヨコスジフエダイです。タテフエダイと良く似ていますが、黒色縦帯が太いですね。
どうやら彼らは、瀬戸内海よりも暖海性の魚のようですね。
瀬戸内のメバル感覚でたくさん居るのはネンブツダイ。


こちらも日本海らしいイシガキダイ。後ろにちっちゃいイシダイが随伴しているのがなんとも可愛かったです。
そして、こんな魚も発見しちゃいました!

何だか分かりますか?
クエです!!
クエとしては小型の50cm程でしたが、さすがに風格がありますね。
他にも島根ではアカミズと呼ばれるキジハタ(瀬戸内ではみんなの憧れ“アコウ”ですね)、アオハタ、マハタとハタ科総出演でした。
瀬戸内海との環境・魚の違いや、意外な共通点など、いつも日本海で潜ると刺激を受けます。
ただ純粋に日本海の透明度は羨ましいですが...
そんなこんなな週末でした。
皆さん、海の事故にだけはお気をつけて

(実は7月後半だけで3回島根に潜ってます)
KOBU=DEL
| ホーム |