2017年03月07日 (火) | 編集 |
こんにちは。ギンポ(♀)です。
3月4・5日の二日間、第44回四国魚類研究会に参加してきました。
広大からは、コブダイさん、ばんじょーさん、イレズミさん、こいD、ギンポ(♀)、そして海野研のカサゴさんが参加しました。
天気もよく、気分爽快。

瀬戸大橋を渡り、いざ四国は高知県へ。

途中でおいしいご飯を堪能しつつ、



ギンポ大先輩とも合流し、
(コンビニでいきなり車を後ろ付されたので、こわいお兄さんかと思いました)

会場である三陽荘さんへ到着。


とてもいい雰囲気の旅館で、部屋からの眺めも素晴らしかったです。

そして到着して一息ついたところでいよいよ研究会スタートです。
発表はまず私ギンポ(♀)から。

ヒナギンポNannosalarias nativitatisに関する生態学的研究
ヒナギンポの研究での口頭発表は初めてでとても緊張しました。
続いてイレズミさん。

性転換はコストがかかるのか-イレズミハゼの生態学的研究-
魚類の性転換になじみのない人にも分かりやすく説明されており、さすがイレズミさんといった落着きでした。
3番目はバンジョーさん

ヒトスジ縄ではなさそう?
フタスジリュウキュウスズメダイの性転換
性転換に加え、ややこしいハレムの構造などについても簡潔にまとめておられ、発表経験値の高さを感じました。
そして資源最後の発表はコブダイさん

瀬戸内海西部におけるコブダイの生態について
インパクトのあるコブダイの写真に、会場が一瞬ざわついていました。聞いている人を引き付ける発表、いつかあんな発表をできるようになりたいです。
発表が終わると、いよいよ懇親会という名の宴会が始まりました。
おいしいご飯に、おいしい酒、最高ですね。

高知大の方々が主催してくださり、研究室対抗魚類クイズ選手権もおこなわれました。
広大代表はコブダイさん、バンジョーさん、カサゴさんです。

出される問題はどれも難易度の高い問題ばかり…


(これは資源の人にとってはサービス問題ですね)

さすが魚類のスペシャリストたちが集まる会だけあり、激戦となりました。

結果は…惜しくも第2位!となりましたが、
先輩方の知識の多さには圧倒されました!ギンポ(♀)ももっと精進していきたいと思います。
この後のビンゴ大会では、コブダイさんがサラッと景品をいただいておりました笑

また、二次会では各部屋で思い思いに飲み明かし、

(はっぴーでやっふぃーなイレズミさん)


(弟との再会を果たしたばんじょーさん)
わたくしギンポ(♀)も他大学の方々と楽しく過ごさせていただきました。
最後まで最高のもてなしをしてくださった高知大の皆様には本当に感謝しています!
四国魚類研には初めて参加しましたが、
他大学の学生さんや教員の方々などに、研究に関する貴重なご意見やご指導を頂くことができ、
とても有意義な時間を過ごすことができました。
ぜひまた来年も参加して、今度はより濃い内容で発表できたらと思います。

それでは長くなりましたが、四国魚類研の内容をギンポ(♀)がレポートさせていただきました。

(高知の暖かさ…西条の寒さ…)
3月4・5日の二日間、第44回四国魚類研究会に参加してきました。
広大からは、コブダイさん、ばんじょーさん、イレズミさん、こいD、ギンポ(♀)、そして海野研のカサゴさんが参加しました。
天気もよく、気分爽快。

瀬戸大橋を渡り、いざ四国は高知県へ。

途中でおいしいご飯を堪能しつつ、



ギンポ大先輩とも合流し、
(コンビニでいきなり車を後ろ付されたので、こわいお兄さんかと思いました)

会場である三陽荘さんへ到着。


とてもいい雰囲気の旅館で、部屋からの眺めも素晴らしかったです。

そして到着して一息ついたところでいよいよ研究会スタートです。
発表はまず私ギンポ(♀)から。

ヒナギンポNannosalarias nativitatisに関する生態学的研究
ヒナギンポの研究での口頭発表は初めてでとても緊張しました。
続いてイレズミさん。

性転換はコストがかかるのか-イレズミハゼの生態学的研究-
魚類の性転換になじみのない人にも分かりやすく説明されており、さすがイレズミさんといった落着きでした。
3番目はバンジョーさん

ヒトスジ縄ではなさそう?
フタスジリュウキュウスズメダイの性転換
性転換に加え、ややこしいハレムの構造などについても簡潔にまとめておられ、発表経験値の高さを感じました。
そして資源最後の発表はコブダイさん

瀬戸内海西部におけるコブダイの生態について
インパクトのあるコブダイの写真に、会場が一瞬ざわついていました。聞いている人を引き付ける発表、いつかあんな発表をできるようになりたいです。
発表が終わると、いよいよ懇親会という名の宴会が始まりました。
おいしいご飯に、おいしい酒、最高ですね。

高知大の方々が主催してくださり、研究室対抗魚類クイズ選手権もおこなわれました。
広大代表はコブダイさん、バンジョーさん、カサゴさんです。

出される問題はどれも難易度の高い問題ばかり…


(これは資源の人にとってはサービス問題ですね)

さすが魚類のスペシャリストたちが集まる会だけあり、激戦となりました。

結果は…惜しくも第2位!となりましたが、
先輩方の知識の多さには圧倒されました!ギンポ(♀)ももっと精進していきたいと思います。
この後のビンゴ大会では、コブダイさんがサラッと景品をいただいておりました笑

また、二次会では各部屋で思い思いに飲み明かし、

(はっぴーでやっふぃーなイレズミさん)


(弟との再会を果たしたばんじょーさん)
わたくしギンポ(♀)も他大学の方々と楽しく過ごさせていただきました。
最後まで最高のもてなしをしてくださった高知大の皆様には本当に感謝しています!
四国魚類研には初めて参加しましたが、
他大学の学生さんや教員の方々などに、研究に関する貴重なご意見やご指導を頂くことができ、
とても有意義な時間を過ごすことができました。
ぜひまた来年も参加して、今度はより濃い内容で発表できたらと思います。

それでは長くなりましたが、四国魚類研の内容をギンポ(♀)がレポートさせていただきました。

(高知の暖かさ…西条の寒さ…)
| ホーム |